
--/--/--(--) --:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2006/10/31(火) 20:02:06
昨日一日を自分の時間に使った所為か、今日はいろいろと大変だった。
明日、 朔日 のための準備。 そして、明日は 起工式 を依頼されているので、その準備…
そして夕方は、息子を南大分の整骨院に連れて行き…
座る暇もないくらい大変だった。
昨日一日ゆっくりした しわ寄せ だから、仕方ない。
スポンサーサイト

2006/10/30(月) 20:00:47
今日は折り良く、私も学校も休みだった。
練習も 二部練習 だったので 朝から見に行くことが出来、久しぶりに家内と二人、ラグビー を 堪能 した。
さて、 最終・最大 で 全国制覇 が 目的の 全国大会(花園)まで、あと 二ヶ月余り…
怪我人も徐々に復帰し、調子は上り調子である。
部員達はもちろん、指導者の先生方も熱の入った指導で 雰囲気 も良く、気合が入っていて頼もしさを感じた。
本大会では、何とか いい成績 を残して欲しい。
それにしても、途中、昼食を摂ったが 朝から練習の最後まで 見ることが出来、ちょっと大げさな表現かも知れないが 満ち足りた気分 になれた。
ラグビー って 本当に いい !!!

2006/10/29(日) 23:31:23
二日間をかけて
衣替え をした。
今日も日差しが強かったが、流石にあと数日で
霜月 ともなると、 夏物 を着けるわけにはいかない。
夏物 を 全て 陰干し し、
樟脳 を入れ、 冬物 と入れ替えた。
日中は暑いけど、乾燥しているのでこのような天気は
衣替え などには、うってつけであった。
それにしても、
樟脳 の匂いは良い。 私は好きである。 この匂いを嗅ぐ(
袴や
装束 を着けたとき)と、条件反射かどうか…?
樟脳 を使ったことなく、その匂いを知らない人には全く理解できないかも知れないが、身が引き締まる思いがする。
変 かな!?
しかし、日中の 日差しの強さ と 暑さ には、閉口である。

2006/10/29(日) 23:02:56
飲料水 は、汲みに行っている。
今日、このブログ を読んでくれている 信者さん から、「何処に汲みに行っているのですか?」と聞かれた。
場所は、『
くずろ谷湧水 』 といって、
長湯温泉 の すぐ手前の道路沿いにある。
過去、何箇所かに汲みに行ってみたが私の口には、この 水 が一番合う。
興味のある方は一度飲んでみてください。
お勧め です!

2006/10/29(日) 22:32:46
人間の 身体 で、どうでもいいところ など、どこにも無い。 どれも 大事 である。
なかでも 首 は ラグビー において、とても 大事 な部分である。
最近、私の息子も傷めたが特に1年生の何人かが首を傷めた。
「どうしてこんな怪我をするんだ!?」と、家で話していたところ、家内がポツリと言った言葉が…
「昔の写真(私の現役時代のもの)に比べたら皆、首が細いですよ!」と言った。
成る程、そういえば皆、首が細い。
思い出すと当時は毎日のように 首 を鍛えていたので、写っている チームメート の誰もが 太い首 をしている。
入学・入部 して、早、半年が過ぎ、練習内容も とてもハード になっている。
特に 1年生 は、技術のアップ も然ることながら、基礎体力 も向上させ、先ず、怪我をしない 強靭な身体 を作って欲しい。
息子もあと数日で復帰できる見通しだが、毎日、ブリッジ などをして 首 を鍛えるよう、約束させた。

2006/10/28(土) 23:32:38
画像は、庭の 木瓜の木 である。
このところの 不順な天候 に調子が狂ったのか、
花が一輪だけ咲いた。
本当に 変な天候 である。

2006/10/27(金) 23:03:39
今日は 地鎮祭 に行ってきた。
場所は、宮河内ハイランドである。
団地でも奥の方だったが、 南向き の 角地 で、日当たりの良い とても良い土地 であった。
工事の安全 と 施主さん一家 の 幸福を願い、 祝詞 を 奏上 してきた。
それにしても、凄い日差しで 汗ビッショリ になった。
ま、雨が降るよりはましだけど…

2006/10/26(木) 22:43:14
今日は、身体が痛い。
このところ続いて 境内 と 庭 の 手入れ をしているが、
日頃使わない筋肉を使った所為と、根を詰めすぎた所為か…
身体中が痛い。
やはり… 歳か…
明日は 地鎮祭 がある。

2006/10/25(水) 22:45:21
境内 と 庭 の
整備・
手入れ の話だが…
今日、
鳥居 周辺が終わった。(未だ完全ではないが)
大体、自分の イメージどおり に出来たし、その 出来栄え にも満足している。(プロの 庭師 が見たら笑うだろうが…)
しかし… それにしても… 今日は さすがに くたびれた。(特に 腰 と 膝 )

2006/10/24(火) 22:43:53
昨日から、北西の風が強く吹いている。
当方の真北に製鉄所があるが、これからの季節はこの風に乗って 鉄粉や煤煙 が飛んでくる。
不注意から、書き物をする部屋の窓を閉め忘れていたら今日は、部屋全体がそれらで ざらざら になっていた。
掃除が大変だ。 これからは、気をつけよう。

2006/10/24(火) 07:29:37
メンバー表 には、
嘘 を書いていた。
大きな 大会(
公式戦)には、出場校すべての メンバー の ポジション・名前・学年・身長・体重 が記載された
メンバー表 が出る。
私はそれに
嘘 を書いていた。
確か… 身長 170センチ 体重 72キロ と書いた記憶がある。
でも、それは
嘘 である。 体重は 69 キロ しかなかった。
私の ポジション は 左プロップ であったが、当時の プロップ でも 70キロない プロップ は、殆どいなかった。 確か、その大会でも 2~3人しかいなかったと記憶している。
70キロ に満たない プロップ なんて… 恥ずかしいもんなぁ…。
体質 の所為か、ハード な練習の所為か、どれだけ食べても太れなかった。 ( 今は
中年太り で 75キロ を越えているけど… )

2006/10/23(月) 18:17:04
衣替え のことである。
仕事用 の
白衣・
袴・
装束 の
衣替え をしなければいけない。
それにしても、もう10月も末になろうとしているのに、この日中の 暑さ は何だろう!?
平均気温が平年よりも 3度 は高いようである。
それでなくても 汗かき の私には、この 暑さ は堪える。
でも、もういい加減、
冬物 に替えないとなぁ…

2006/10/22(日) 22:39:44
部屋を占領されてしまった。
普段、 祝詞 などの 書き物 は、別棟の部屋でやっている。
実は、今夜も 祝詞を浄書していたのだが、その途中に子ども達が3人やって来た。
宿題 をやるためである。
皆、この 宿題 には結構、苦労しているようだ。
今夜はもう一枚、祝詞 を書くつもりだったが、仕方がないので 譲って 退散することにした。
ラグビー は もちろん だが、勉強 もガンバレ!

2006/10/22(日) 17:13:10
午後の分しか見ることは出来なかったけれど、 いい練習 であった。
部員達 も 指導の先生方 も、皆、気合が入っていた。
この調子で ペース を上げていって欲しいと願っている。
元々、 大分舞鶴 は 秋 から調子を上げていくチームなのだから…
今日は 良い気分 である。

2006/10/21(土) 22:45:03
スパイク を 買いに行った。
あと2ヶ月余りで高校最後の公式戦を迎える、3年生部員にプレゼントするためである。
その子は、ラグビースクール時代から見ているが、大きな怪我もなく 順調 に 成長してくれた。 私自身も、とても嬉しく思っている。
高校現役生活も、後2ヶ月余り…
自分で「納得できるよう」、最後まで頑張って欲しい!

2006/10/21(土) 22:17:12
残念だったけど今日は仕事が長引いて、少しの時間しか 練習 を見ることが出来なかった。
グランドに着いたのが3時を過ぎてしまい、結局、30分くらいで 練習が終わってしまった。 残念。
明日も同じような時間帯で 練習 があるが、明日は何とかして見に行きたい。

2006/10/21(土) 07:31:30
難しい・・・ 本当に 難しい。
今、
庭師 の 真似事 をしている。 どういうことかと言うと、
実は、
庭木 が傷んでしまったことによってである。
ま、剪定 は 毎年やっているが「 土 」の手入れは長い間やっていなかったので
傷む のも、当然といえば当然か…
出来る事しか出来ないが、この際、
庭木・芝生・縁石 等々の整備をすることにした。
やり始めたのはいいが… 私は本当に 不器用 である。

2006/10/20(金) 21:50:22
先週の 土・日 は、月並祭 の行事で行けなかった。
明日・明後日 の 土・日 は、二週間振りに 昼間の練習 を見に行けるので、楽しみである。
ウィークデイ の 練習は、時々見に行っているが、やはり、昼間の練習はゆっくりした気持ちで見れる。
尤も、仕事を終えてから行くので、あまり時間はないが…
本大会まで、残すところ 二ヶ月余り となった。

2006/10/19(木) 16:46:13
背中 が 寂しそうである。
怪我・病気 で
練習に参加できず、見学している
部員達の 背中 が寂しそうである。
でも、客観的に 他人の プレイ を見ることも、
非常に大事である。
それまで気付かなかったことなどに「ふっ」と、気付かされることがよくあるのだ。 それは、私にも
経験 がある。
皆、早く
練習に参加したい だろうけど、
[ なるべく完全に治して ] 復帰して欲しい!
ラグビー人生は、まだまだ これから なのだから…

2006/10/17(火) 20:36:02
今日の 竣工祭 で 一つの ミス があった。 それは、
参列者 に配る「祝詞」の 印刷物 に 一字 ミスプリント があったことである。
それは、完全に 私の思い込みから であった。
もちろん、 祝詞奏上 では、間違いは無かったが…
これからは、最新の注意を払って気をつける。

2006/10/17(火) 20:07:16
今日は ガソリンスタンド の 竣工祭 に行って来た。
起工式 は 7月末に 斎行 されたが、雨上がりの とても暑い日 だったことが思い出される。
それから 3ヶ月余り… 「 立派 」 に そして 「 きれい 」 に出来上がっていた。
その 形態 は、今主流になりつつある セルフ の ガソリンスタンド であった。
私には ガソリンスタンド の詳しい内容など解らないが、それでも「 すごい 設備 である 」と感じた。
私が 起工式 並びに 竣工式 を 司った以上、[ 怪我 ]・[ 過ち ]・[ 事故 ] の無いよう [ 業績 ] を 伸ばして欲しい との想いで 『 祝詞 』 を奏上した。
しかし、暑かった。 テント で 三方を 紅白幕 で囲まれていたので尚更であった。

2006/10/16(月) 11:19:26
嬉しいことがあった。 この 画像 を 見て欲しい。
嬉しい、嬉しい プレゼントである。
これは、ある1年生部員の お姉さん が 手作り したものだが、ある日、息子が 自分の 名前・番号 が入ったものを作って貰って、バッグ にぶら下げているのを見て…
それが、あまりにも 可愛くて 「 俺も欲しい 」 と頼んだら、作ってくれた。
本当に 嬉しい!!! 作っているときの 姿 を 想像すると 嬉しさ がこみ上げてくる。 大事に 使わせて貰います。 本当にありがとう!
因みに、番号 1 は 私の 現役時代 の 背番号 である。
【“嬉しい プレゼント!”の続きを読む】

2006/10/15(日) 21:25:30
残念だ。 本当に 残念 である。
昨日・今日 と、母校は
練習試合 があった。
しかし、私は 仕事 で 観に行くことが出来なかった。
両日とも、キックオフ は 午後から だったので、通常の仕事なら 何とか 遣り繰りして 観に行くのだが…
行事(月並祭) ともなると そういう訳にはいかない。 準備 ・ 片付け に、相当の時間がかかる。
試合は、Aチーム ・ Bチーム 共に 全て勝ったそうである。
練習試合 とは言え、 勝つこと は良い事である。

2006/10/15(日) 20:53:48
今日は、
神無月 月並祭 であった。
月並祭 とは、 ひと月 の 感謝 と その月 の 無事 を
ご祈願 する
祭儀 である。
このところ 天気がよい。 湿度も低く、秋晴れの さわやかな天気 が続いている。
それはそれで良いのだが、日中は 暑い 。 とにかく 暑い 。
もう、10月の半ば… 本来ならば 冬物 に移行する時期であるのに 夏物 でも 汗 が出る。
今日の 月並祭 でも 結構、汗をかいた。 本当に 不順な天候 である。
さて、今年の 月並祭 も、残すところ あと二回 となった。 日が経つのは、本当に 早いものである。

2006/10/11(水) 09:50:33
ある 会社 の 社屋新築工事 の
竣工祭 に行って来た。
7月の
地鎮祭 に続いてのことである。
仕事始め前の、朝8時からの ご神事 ということで、時間的には少々大変だったけれども、 いい
おはらい が出来た。
施主さんも、大変喜んでくれた。
これから、どんどん業績を伸ばして欲しい。
それにしても、新しい 建物 は良い。 もちろん、歴史ある古い 建物も良いが 新しい 建物 は 気持ちが良い。

2006/10/09(月) 20:21:37
土曜日 から続いた ハードな三日間の練習 が終わった。
今回は ディフェンス 中心 に 集中して行われたため、かなり 疲労 が溜まったようである。
全国大会 まで 残すところ 三ヶ月余り…
いよいよ、 正念場 である。
少々の 痛み ・ 苦しみ は 我慢 して ラグビー に どっぷり 浸かって欲しい!

2006/10/08(日) 23:17:35
ここ数日、
強風が吹いた。
グランド でも、特に 昨日・一昨日 と
強風が吹き荒れた。
その
砂埃 の所為で、どの部員の顔も
埃まみれ・
砂まみれ であった。
今、行われている
のじぎく国体 では、残念なことに負けてしまったけど、
部員達は 心機一転 、次の目標である
花園(
全国大会)優勝 に向けて 一所懸命 、頑張っている。
その姿は、本当に 健気 である。
寒露 を過ぎたこれからは、気温も下がり・空っ風も吹き・風邪引きも多くなる が、
手洗い ・ うがい を 励行 し 呼吸器系 を守り、
最大・最後 の 目標達成 のために
頑張って欲しい!

2006/10/08(日) 21:43:45
今般、それまでの *
つれづれ日記 ・ ひと言
コラム( 後に *
ラグビー コラム に変更 ) を 統合 して、新たに 『 *萩原稲荷神社BLOG 』 を 公開 した。
ご感想は、如何であろうか?
ひょっとすると…
ご来訪 の皆様方には、読みにくく、違和感があるかも知れない!?
しかし私は…
結構、気に入っている。
ここのところ、 過去の記事の移し変え ・ ページ内の総点検 ・ FAX番号変更のための書類の作成・変更 等で 更新が遅れがちではあるが、
テーマ を 自由に選ぶことができるので、書き易くなったように思う。( 逆に その テーマが広くなり過ぎて、絞りにくくなった感も否めないが… )
とにかく、今現在で考えられる 最良の形式 だと私は考えている。
これまでは、 [
日記 ] ・ [
コラム ] という 二つの形式 に、「 無理をして押し込めている 」 という場合が多かったが、
今は
カテゴリー 別 に書くことができるし、その
カテゴリー も 増やすことができるので、私自身、この BLOG のこれからに期待している。
皆さん方も 楽しみにしていて頂きたい と、思う。

2006/10/06(金) 08:55:48
今般、FAX回線を別にしたが…
それに伴う 変更作業 が、結構 大変だった。
HP ・ 書類 ・ 頒布物 ・ 掲示物 ・ 名刺 等々…
結構 時間がかかった。
一応は終わったようだが、まだやり残りがあるかも知れない…

2006/10/03(火) 09:25:27
お知らせ!
これまで 電話 ・ FAX を 一体・一回線 で使っていたが、いろいろと 不都合 も出てきたので、
別回線 にすることにした。
番号は 097 - 552 - 6434 です。
変更 ・ 登録 お願いします。